Topics

6期生5回目の授業 座学「犬の行動発達」、「犬の感覚世界」 実技「誘惑の中で注目を向ける練習」、「理論に基づいたコマンドトレーニング」

ゴールデンウィークのため1週あきましたが、今週から授業を再開しました。
本日の座学は「犬の行動発達」について学びました。
A00_1044.JPG

トレーナーとして生まれてすぐの子犬を扱うことはめったにありませんが、犬選びから飼い主さんに相談されることは少なくありません。
ですから、犬の発達段階を知り、それに合わせた扱いをアドバイスできるよう適切な知識を身に着けておく必要があります。また、このような知識がどこから犬を迎え入れるかの基準になることもあります。
そして、母子分離の影響といった問題行動の原因になり得る部分もありますので必ず知っておくべきことでしょう。
この授業では成長ステージによってどのような特徴があるのか学び、適切な対処や社会化について学びました。
また、巷では社会化期が注目されますが、その後の若齢期も第2の感受期として犬に多大な影響を与えます。特にこの時期は性成熟によりホルモンなどの内部環境が変化するので、今まで問題にならなかった事がトラブルになることのある時期です。
若齢期を疎かにしないよう幼いころ社会化すればいいというわけではないことを実際の事例を交えながら学びました。

そして本日はもう一項目「犬の感覚世界」について授業を行いました。
犬の感覚を人間の感覚で縛っていまうと大きな勘違いを生んでしまいます。時としてそれが犬に大きな負担を与えてしまうこともあります。
A00_1048.JPG
過度な擬人化することなく、正しく犬を理解する為その構造や彼らの能力を客観的に評価できるよう学んでいます。

ドッグトレーナー育成コース講師:三井

午後の実習では、名前を呼んで注目させる練習の発展として
誘惑の中で注目を向ける練習を行いました。

A00_1055.jpg犬とのより良い関係を保つために
飼い主へ注目を向けてくれることは非常に
重要な要素となります。

それは、たくさんの刺激の中でも
とても必要なこととなります。

今日の実習では、段階を踏んだ練習で
誘惑を回避して飼い主に注目を集める練習や
誘惑を回避するコマンド「leave it」も練習しました。

また、今日より学習理論に基づいた
コマンドトレーニングの方法についても練習が始まりました。

A00_1062.jpgA00_1060.jpg



トレーニングには様々な手法論がありますが
それぞれの方法論がどのような学習の原理なのか?
他の方法とのメリットデメリット、向いている犬はどのような犬なのかを
客観的に判断し、現場では臨機応変に対応することが必要です。

専門家として、それぞれの主観や好き好きで方法論を用いるのではなく
様々な引出しをもって、それぞれの飼い主と犬に合った方法を
用いることが重要となります。

ドッグトレーナー育成コース講師:鹿野

アーカイブ 全て見る
HOMEへ