• 説明会・体験授業開催スケジュール
  • 活躍する卒業生
  • ペットドッグトレーナーを活かせる仕事一覧
  • 専門家からの推薦文

住所
〒252-0215
神奈川県相模原市中央区氷川町3-3
コーポオクモリ1F

042-712-9148 アクセス
side_bnr_sds.png
side_bnr_sds.png

HOME > Topics > アーカイブ > 2016年8月

Topics 2016年8月

第2期生の第20回目の授業の様子

本日、定期授業の座学は、飼い主指導のスキルアップとして、

特別講師の松井かおり先生の授業でした。

松井先生は、先日行われたJAPDTのカンファレンスでもお話しされた講師で、

既にドッグトレーナーとして活躍されている方対象にも講習をされております。

ただ『オスワリ』を教えたり、『フセ』を教えるだけでは、ドッグトレーナー失格で、

きちんと目的を伝え、飼い主さんにモチベーションを持ってもらったサービス提供をすることがとても大切です。

DSC_0016.JPG
モチベーションを持ってもらうためには、伝え方が重要です。

そこで、ペットドッグトレーナーになる人は、このような授業を通して知識を身につけることが大切です!!



そして、実技ではクリッカーを使ったフリーシェイピングで、Heel(左側につく)をトレーニングしました。

DSC_0057.JPG

トレーニングの手法にはいくつかあって、誘発法や誘導法、そして逐次接近法などなど・・・・

全ての手法を理解して、各犬や人に合ったやり方を提供することが重要です。

クリッカートレーニングは、逐次接近法を理解するのにとても適した手法のため、

トレーニングに携わる人は、知っておくべき内容になります。




現在、ペットドッグトレーナー育成コースでは第3期生を募集中です!!

これからドッグトレーナーを目指す方、既にドッグトレーナーをされている方、

特に仕事にするつもりはないけど、犬のことをもっと学びたい方、などなど。

全ての方に、学んでいただける内容です。

まずは、資料請求してください!! →こちらから




第2期生の第19回目の授業の様子


本日の座学では、効果的なホームページ作成について、
外部講師の千田先生に授業をしていただきました。

今の時代、インターネットを駆使した顧客獲得は必須です。

そのためには、SEO対策を熟知した上でHPの作成や更新をしていかなければなりません。

DSC_0138.JPG


DSC_0162.JPG
授業は、笑が起きるほど和やかな雰囲気で行われました。


そして本日の実技では、クリッカーを使った少し複雑なシェーピングについて学びました。

DSC_0177.JPG

DSC_0209.JPG
コーンをターゲットにした「前へ!!」のトレーニング。

遠隔のトレーニングの1つの手法ですが、原理を知っておけば「右へ」「左へ」と犬を遠隔することができます。

トレーニングの原理原則を知っておくことで、トレーニングのHow toにこだわらず、自分で新しい手法を生み出すことができます。

クリッカートレーニングは、そんなトレーニングの原理を学ぶのにとっても便利な道具です。



そんな、面白い授業が目白押しの第3期生の授業が、10月から開講になります!!

まずは、お問い合わせください!! →コチラから


SDS スタッフ 長谷川 


第2期生の第18回目の授業の様子

本日の座学では
問題行動の修正について
カウンセリングのロールプレイを実施しました。

実際の症例をもとに、受講生の方にカウンセリングを
行ってもらい、問題となる行動の

・行動学的解釈と原因の分析
・短期的、長期的な問題行動の管理方法
・行動修正を目指したカリキュラムの作成

を行っていただき、これらの内容に関して
みんなでディスカッションを行っていきました。

実際の症例をカウンセリングし、分析することで
より、修正方法の幅が広がり
実践に近い手法を身に着けることができました!

DSC_0735.JPGのサムネイル画像DSC_0743.JPG









SDSスタッフ 鹿野



本日の実技は、クリッカートレーニングについて学びました。

実は、私、長谷川は、アメリカの介助犬団体にて
このクリッカーを使った介助犬の育成を経験してきており、
アメリカから帰ってきた当初は、かなりのクリッカーマニアでした。

DSC_0750.JPG


クリッカーを使う場合、ルールをしっかりと決めてから練習に臨む必要があります。

DSC_0755.JPG

そして、人も犬のこの学習のさせ方、仕方を理解することで、
学習のスピードがどんどん早くなっていきます。

迷わずタイミングをつかんで『クリック!!』したとしても、
ちょっとずれるだけで、予期せぬ行動をし始めてしまうクリッカートレーニング。

でも、犬が考えている様子や、苦労してやっとできた時の感動は、
他では味わえないものです。

今日は、そんなクリッカーの原理について学びました。



トレーニングを、理論的そして科学的に学びたい方は、参加必須です!!
是非、説明会 or トレーナー交流会にご参加ください。

みなさんとお会いできることを、楽しみにしております。


SDS スタッフ 長谷川










【垣根をぶっ壊せ!ドッグトレーナー交流会】開催のお知らせ

いつでも相談しあえる仲間を作ろう!

【垣根をぶっ壊せ!ドッグトレーナー交流会】(参加費無料、軽食付き)
 

しつけやトレーニングが大切であることは疑う余地がないものの、現場で活かせる方法論や技術についてはなかなか表に出てくる機会がありません。
そこで、スタディ・ドッグ・スクール®は、犬業界の発展には流派などの垣根を越えた周りの仲間たちとの連携や協力が必要不可欠であるという考えから、今回、誰もが参加できるドッグトレーナーの交流会を開催いたします。トレーナーになりたてでイマイチ自身の持てない方、トレーニングの見識を広め、方法や技術をもっと高めたい方、トレーナー仲間を作り積極的に情報交換したい方はぜひご参加ください。ざっくばらんに方法論や技術について語り合いましょう!
夏のイベントPart2 PDF

日程:9/11(日) 11:00~13:00
定員:20名
申込開始日時:8月1日(月)9:00

開催場所
神奈川県相模原市中央区氷川町3-3 コーポオクモリ1F スタディ・ドッグ・スクール®相模原店
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません

【料金】
無料(軽食事付)

申し込み開始
申し込み受け付けは2016年8月1日(月)9:00からとなります。

お申し込み(お問合せ)
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員(10名)に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:info@sds-petdogtrainer.com
FAX:042-712-9148(TELも共通)

トレーナー育成イベントPart2.jpg


【聞けば悩みが解消する!ドッグトレーナーのお仕事説明&見学会】開催のお知らせ

犬好きさん、ドッグトレーナーになりたい、興味がある方必見!

【聞けば悩みが解消する!ドッグトレーナーのお仕事説明&見学会】(参加費無料、軽食付き)
 

第 一線で活躍する現役のドッグトレーナーが、トレーナーのお仕事から業界の裏話までわかりやすくお話しいたします。犬に関係するお仕事への転職を考えてい る方、これからトレーナーとして起業したい方など、ドッグトレーナーの仕事に少しでも興味や疑問のある方はぜひご参加ください。ドッグトレーナーが実際に 行う仕事、そのやりがいや資格についてお話しするだけでなく、スタディ・ドッグ・スクール®が運営する「幼稚園」を実際に見学していただきます。ちょっとのお時間で疑問解消!どなたでもお気軽にご参加ください。
夏のイベントPart1 PDF

日程:8月19日(金)11:00~14:00
・11:00~11:30 ドッグトレーナーのお仕事説明
・11:30~13:00 昼食&交流会(食事付)
・13:00~14:00 幼稚園見学(ご希望の方は14時以降もご見学いただけます)
定員:10名
申込開始日時:8月1日(月)9:00

開催場所
神奈川県相模原市中央区氷川町3-3 コーポオクモリ1F スタディ・ドッグ・スクール®相模原店
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません

【料金】
無料(軽食事付)

申し込み開始
申し込み受け付けは2016年8月1日(月)9:00からとなります。

お申し込み(お問合せ)
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員(10名)に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:info@sds-petdogtrainer.com
FAX:042-712-9148(TELも共通)

トレーナー育成イベントPart1.jpg


夏季休業のお知らせ

スタディ・ドッグ・スクール®ペットドッグトレーナー育成コースは8/11~17まで休業日となります。

電話、メールでのお問い合わせに関するお返事は8/18以降となりますのでご了承ください。
何卒よろしくお願いいたします。

※電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。

第2期生の第17回目の授業の様子

本日の講義では、前回に引き続き
問題行動に取り組む際のカウンセリング方法
について学びました。

本日は、問題行動の中でも攻撃行動について
焦点を当て、

・飼い主からの情報の収集の仕方
・問題行動に対する潜在的な獣医学的原因の評価
・情報から得られる行動学的原因の評価(行動の診断)
・飼い主への教育方法
・適切な行動修正プラン

などの方法を学んだあとで、
実際に、受講生が経験した症例について
参加者みんなでディスカッションを行いました!

DSC_0336.JPGDSC_0338.JPG









自身が担当した症例について
他のトレーナー同士でディスカッションする機会は
なかなか持てません!

しかし、様々な視点やアイデアで一つの症例を考えていけば
より、効率的で飼い主さんにとっても犬にとっても
より良い対策を考えることができます!

本日も、とても貴重な機会が得られました!

SDSスタッフ 鹿野


本日の実習では、

・リードに頼らないトレーニング

「オスワリ」という時に、クセでリードを引いてしまう。犬の名前を呼ぶ時に、同じくリードを引いてしまう。
といったように、無意識のうちにリードに頼ったハンドリングをしてしまいがちです。

犬とより良い関係づくりをするのに大切なのは、リードに頼らないハンドリングをする、ということです。



・「マテ」の解放の合図を教える

「マテ」の後、「いい子」と言って解放していませんか?

「マテ」の初歩的なトレーニングをしている時は、これでもいいのですが、
徐々に「マテ」のレベルを上げる時には、途中で誉め言葉をかけた方が、きちんとした学習をすることができます。

そのためにも、きちんと「よし」などの解放の合図を犬に理解させることが必要です。



・飼い主さん以外からのハンドリング


動物病院に犬を預けた時や、もし地震が来た時に飼い主さんが命を落としてしまい、犬が他の人に飼われる時など。
(地震は来てほしくないですし、命を落とすなんて考えたくもないですが・・・)

慣れていない場所で、慣れない人にハンドリングされる時、
犬たちがストレスを受けないようにトレーニングをして、有事に備えることが必要です。




といった、トレーニング方法や飼い主さんへの伝え方について学びました。
この他にも幾つかの項目について学びましたが、全て書くと長〜〜くなってしまうので、
是非、見学に来てくださいね〜〜。

なお現在、

【聞けば悩みが解消する!ドッグトレーナーのお仕事説明&見学会】


【垣根をぶっ壊せ!ドッグトレーナー交流会】


の参加募集が開始となりました。

どちらも参加無料で、軽食付きですので、お気軽にご参加ください。


参加申し込みは、こちらからどうぞ。


SDS スタッフ 長谷川


1

« 2016年7月 | メインページ | アーカイブ | 2016年9月 »

このページのトップへ