最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (2)
Topics 2ページ目
GWの休業について
また、資料の発送は4/27までとなり、それ以降は5/7以降の発送となります。こちらも合わせてご了承頂ますようお願い申し上げます。
電話、メールでのお問い合わせについて
休業期間中に電話でお問い合わせされた方は、留守番電話にご用件をお入れください。
折返しのお電話、メール返信に関しましては5/7以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2024年4月23日 18:21
第18期生の授業開始です!!
2015年より開講したペットドッグトレーナー育成コースは早いもので18期生となります。
冒頭の講義では、鹿野代表による授業から開始です。
これまで長い期間業界に携わってきただけに、これまでのトレーナーの歴史や今後の方向性、そして社会的に求められている役割についての実りあるお話しとなりました。


午後の実技では、ご自身の犬やスタッフの犬を使いながらの授業になります。当たり前ですが、スタディ・ドッグ・スクール自体、ただのしつけ方教室ではないので、ドッグトレーナー育成となれば、さらにマニアックに深いところまで犬のことが学べます。最終的には、「犬とはどんな動物なのか」を理論的に説明できるようなトレーナーになっていきます。
授業では、これまで培ってきたノウハウを惜しみなく全てお伝えします。
今日1日だけでも、頭がパンクするほどの情報量になったかもしれませんが、とても充実された表情でお帰りいただきました。まさに、犬に関する正しいし知識を身につけていただけていると、こちらも嬉しい限りです。
来週から充実した日々が続きますので、是非、楽しみながらトレーニングを続けていきましょう!!
講師:長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2024年4月 2日 17:18
卒業生が執筆
犬を飼う前に知っておきたい5つのポイント かかる費用やメリットも紹介
(スタディ・ドッグ・スクール)
2024年4月 1日 17:18
「犬にウケる最新知識」発売のお知らせ
また、これを記念し、4/14(日)AP西新宿(新宿区)にて出版記念講演会を開催いたします。
講演会では「今までの犬の常識は今や非常識かもしれない」、「知らないと犬がかわいそう」、「知っていると犬がもっと喜ぶ!」そんな情報を最新の研究結果を交えながら考察し、エピソードやおすすめの活かし方など最新知識についてわかりやすくお伝えいたしますので、育成コース受講を検討中の方は必見です。
さらに、ヤマザキ動物看護大学准教授でコンパニオンアニマルケア分野でご活躍中の福山貴昭先生とのスペシャルトークセッションや、会場からの疑問にお答えする質問タイムを設けます。講演会はオンライン配信ありのハイブリッド形式なのでご来場が難しい方でもお楽しみ頂ける内容となっています。
記念講演会の詳細はこちら
――本文より
この本の前著となる『犬にウケる飼い方』では、犬に関する総合的な情報を幅広くご紹介し好評の声をいただきました。本書ではその内容をさらに一歩深め、飼い主さんが愛犬と関わるうえで知っておくべき「犬の行動や特性、認知に関する最新情報」のみを科学的な研究結果を交えてご紹介しております。犬のプロの目で厳選した目から鱗の情報100個 を1見開きで1項目ずつ、日常の愛犬との生活に絡めながらわかりやすく書くように心がけたつもりです。きっと楽しく共感しながら読んでいただけると思います。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2024年2月26日 16:16
交流会を開催しました

ここ数年はコロナ禍もありなかなかこういった機会を持てませんでしたが、数年ぶりの開催となりました。

2015年からスタートした育成コースは現在までに60名超が卒業。現在は17期生が受講中です。
交流会は1期生から17期生まで総勢26名にご参加いただきました。

世代を超えた交流の場、情報交換の場となりました。
今後もこのような場を積極的に設けていければと考えています。

講師:三井翔平
(スタディ・ドッグ・スクール)
2024年2月15日 13:19
冬季休業について
また、資料の発送は12/27午前までとなり、それ以降は1/6以降の発送となります。こちらも合わせてご了承頂ますようお願い申し上げます。
電話、メールでのお問い合わせについて
休業期間中に電話でお問い合わせされた方は、留守番電話にご用件をお入れください。
折返しのお電話、メール返信に関しましては1/6日以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年12月18日 09:56
17期生の授業がはじまりました

初日はオリエンテーションに引き続き、日本ペットドッグトレーナーズ協会理事長でもある校長の鹿野によるドッグトレーナーとしてのミッションステートメントに関する講義を行いました。ドッグトレーナーには国家資格がなく、各団体が独自で資格を発行し育成しているのが現状です。また、ドッグトレーナーは個人で活動することが主であり、その個人の判断が大きく飼い主指導にも影響します。このような現状はともすれば自分にとって都合の良いことだけに価値を見出す事になってしまい、本当に飼い主様とワンちゃんに必要なことが疎かになってしまう場合もあります。
だからこそ、日本の犬飼育をより良くしていくための客観的な行動指針が求められ、ブレない信念が必要というわけです。
午後は20年以上しつけ教室をはじめとした飼い主教育に携わってきた長谷川による実技。

スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園でお預かりしているワンちゃんやご自身のワンちゃん、スタッフ犬など、小型犬から大型犬まで様々な犬種のハンドリングを通じて実践的な技術を身に着けてまいります。また、実技の大きな特徴は自分の犬や自分自身が犬になにか教えられるようになるだけではなく、飼い主さんに伝える技術を学べるところです。自分自身ができてもそれを言語化し伝える能力はまた別物。これから長年培ってきたノウハウをこれから惜しみなくお伝えしていきます。
講師:三井翔平
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年10月 5日 10:23
3月に引き続き

ドッグトレーナー育成コースの母体であるスタディ・ドッグ・スクールは神奈川県動物愛護センターから委託を受け問題行動の改善や馴化など譲渡促進のため事業をサポートしています。
そのご縁もあり、育成コース卒業生に対し職員さんからの講義や、犬舎や猫舎、バックヤードを含む普段は公開していないエリアも見学させていただくことができました。

殺処分ゼロを継続する神奈川県動物愛護センターですが、その実、大型犬や問題行動を呈する犬の収容が増えており、譲渡がやや鈍化している面もあります。

我々ドッグトレーナーが一人ひとりが犬の飼育や習性等の情報発信、ならびに継続的にしつけやトレーニングをすることの楽しさお伝えすることで、少しでもこのような原状を変えていける様、これからも邁進していきたいと思います。
講師:三井翔平
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年9月 8日 11:23
大詰めを迎え
4月開講クラスもいよいよ大詰めを迎え、外部講師の先生方による授業が続々と行われています。
飼い主指導のスキルアップでは松井先生より接客、接遇について、また、今やドッグトレーナーとして欠かせない効果的なホームページ作成について高橋先生に授業していただきました。

さらに、同日には志田先生による「獣医師がドッグトレーナーに求めること」の授業も。

現役の臨床獣医師による授業は大変貴重な機会です。質疑応答の時間も設けていただき大変丁寧にご対応いただきました。
今後も、個人事業主として開業する際に必要な経理についてや、獣医師による行動治療との連携などより実践的な授業が実施されます。
講師:三井翔平
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年8月 7日 08:50
夏季休業について
また、資料の発送は8/10午前までとなり、それ以降は8/18以降の発送となります。こちらも合わせてご了承頂ますようお願い申し上げます。
電話、メールでのお問い合わせについて
休業期間中に電話でお問い合わせされた方は、留守番電話にご用件をお入れください。
折返しのお電話、メール返信に関しましては8/18日以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2023年7月27日 14:44
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。